弁護士になるには費用はどのくらい必要なの?安く上げる方法はある?

※このページはプロ―モーション広告を含みます

弁護士になるための費用はどのくらい必要か?安く上げる方法はある?

弁護士になるための費用

 

 

思い立ってから弁護士になるまで、果たしてどのくらいの費用が掛かるのでしょうか?結構切実な問題ですよね。

 

もちろん、これは個人差がありますし、進むルートによっても違います。どのくらいの期間で弁護士になるかによっても異なります。

 

ですので、あくまで一般論として、スムーズに事が運んだものとしての費用として算出してみました。参考にはなると思いますので、ご興味があればご覧ください。

 

司法試験受験の手前まで

まずは司法試験の受験資格を取得するまでの費用です。司法試験の受験資格を得る方法は2つありますが、それぞれ算出してみます。

 

法科大学院

法科大学院入学金

 

まずは法科大学院です。法科大学院は法学部出身で2年、それ以外の学部出身では3年の課程修了が必要です。

 

私立・国立ありますのでその辺の違いはありますが、学費・授業料含めて年間100万円程度はかかります。ですから、200〜300万円を覚悟しておいた方がいいでしょう。

 

予備試験

弁護士になるまでのコストをカット

 

もう一つのルートが予備試験です。こちらは試験ですので、受験自体は受験料だけです。予備試験の受験料は17,500円です。結構しますね。

 

予備試験は国家試験最難関クラスの試験ですので、しっかりした勉強が必要です。独学で挑む手もありますが、独学で予備試験合格に足る実力を付ける方法は現実的ではありません。

 

予備校を利用するといいでしょう。予備試験向けの予備校はたくさんあります。予備試験に特化したもの、その後の司法試験合格を見据えた内容のもの、いろいろあります。費用的には10万円台〜150万円程度です。

 

受講スタイルや費用などは様々ですから、いろいろ比較してみて自分のライフスタイルに合った司法試験予備校を見つけると良いです。予備校は複数存在していますので、その中から自分の予算やライフスタイルに合った司法試験予備校を見つけてみましょう。

 

カリキュラム的には2年コースが一般的です。が、これはあくまでカリキュラムの話であって、勉強期間は2年でオッケーという訳にはいかないです。この勉強期間は、1日何時間勉強できるかも大きく関係してきますので、一概に何年で大丈夫とは言えません。ちなみに予備試験合格には3000時間〜8000時間必要と言われています。

 

司法試験の準備

司法試験の受験料は28,000円です。法科大学院課程修了からはすぐ、予備試験合格からは6か月程度の期間しかありません。当然、司法試験合格に向けての準備はすることになると思います。

 

殆んどの受験生は司法試験対策予備校を利用することになると思います。ここまでくれば新しく知識を取得するということはないと思います。

 

「司法試験対策」とは、司法試験の過去問で対策を取るということが中心になります。分量もそれほど多くありませんので、費用もそれほど掛かるということはありません。予備校各社様々な司法試験対策講座を用意していますが、10万円台〜40万円台くらいです。

 

予備試験合格組であれば、同一予備校内特典として司法試験講座料が免除になる予備試験講座も用意されていますから、安く抑えたい方はこういう講座を利用するのも手です。

 

司法試験合格後

司法修習生の生活費計算

 

この先は司法修習ですが、この1年間は全国各地を転々とする可能性が高くなります。というのも、和光市の司法研修所で2か月、残りの期間は裁判官・検察官・弁護士の実地研修です。どこの裁判所や検察庁、どこの法律事務所での研修になるかはわかりません。希望も出せますが、その通りになる確証もありません。その辺の覚悟はしておきましょう。

 

 

司法修習生である1年間は、修習自体に必要な費用というものは特にありません。税金で賄われます。また、お給料も出ます。正しくは給料という性格のものではなく、「給費」と呼ばれる類のものですが出ます。以前もあったのですが一時なくなりまして復活しました。

 

額は一律13万5000円。これにプラス、単身住まいが必要な方は35000円を上限とした手当が支給されます。

 

単身者はともかく、世帯がある方にとっては決して十分な額とは言えませんが、学ばせてもらっている上にお金が出るということを考えれば、贅沢も言っていられません。
ですから、扶養家族がいる方は、その辺のことも考慮しておいた方が良いと思います。

 

まとめ

弁護士になるまでのコストは考えておこう

 

いかがでしょうか。

 

弁護士になるための費用、「結構掛かるよね」という感想が正直なところではないでしょうか。おっしゃる通り、スムーズに事が運んだところで200万〜300万円、ヘタしたら500万円ぐらいかかってしまう可能性もあります。

 

ですから、弁護士になる費用を安く上げるには、いかに短い期間で合格するかが大きなポイントになってきます。受験生期間を最短にすることが安く弁護士になるカギになりそうです。

 

関連記事

 

弁護士は独学でもなれるのか
弁護士になるには年齢・学歴、社会人…関係あるのか
予備試験ルートが最短ルートである理由


最短で弁護士になるためのおすすめ予備試験講座

資格スクエア司法試験・予備試験

page top